2025.4.8 2025.4.8 「子供との事故防止」 通学路 飛び出す子供に 注意する |
「中部管区表彰優良管理者・優良事業所」を受賞
4月7日、岐阜県庁において「令和7年岐阜県交通安全県民大会」が開催され、交通安全に尽力した個人や団体に表彰状が贈られました。その席で、 「中部管区表彰優良管理者」として株式会社渡辺組会長 渡邊数廣 氏 4月の管理目標 ~子どもを保護する運転を徹底しよう~ 重点推進事項 ☆子供の行動特性を周知する 安全を確認せずに飛び出してくるといった子供の行動特性を周知して、 子供を見かけたら危険な行動に備えることを徹底させる。 ☆登下校中の子供を事故から守る 登下校中の時間帯に子供との事故が多発いる。学校の近くなど子供の 通行が多い場所では、減速して慎重な運転をするように指導する。 ☆対子供ヒヤリマップを作成する 子供の飛び出しでヒヤリとした場所や、子供がよく遊んでいる場所等を運行ルート マップにマークして運転者に注意を喚起する。 |
---|---|
お知らせ |
当組合は、昭和22年終戦直後の混乱と虚脱の中、タイヤ・チューブなど自動車関係物資を公正・効率的に自動車ユーザーに配分する担い手として同年4月に発足いたしました。以来、日本経済の進展とともに変貌する車社会のニーズに対応し、自家用自動車ユーザーの健全な発展と地域の交通事故防止に寄与するための事業活動を展開しています。
法人名 一般社団法人 西濃自家用自動車組合
住 所 〒503-0986 大垣市中曽根町627
設 立 1947年(昭和22年) 4月 1日
理事長 堤 俊彦 「日本耐酸壜工業株式会社」